■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 『まちの総務』メルマガ通信 No154
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■約束を守れないのは悪なのか?許容なのか?
日本人として特に昭和を生きた方の多くは何と無くではありますが「日本人としての道徳心約束は守る」が染み付いています。まあ、たまには嘘を平気でつく方もいますが…
日本人の道徳として「言ったことは守る」は意識していると思います。この思いもあり、自身が「守る」ことを前提に「他人も約束を守る」こととの思いもありそのような関係性で物事が進んでいます。
そこで「約束を守らない」場合はイライラしたり不機嫌になる傾向もあります。これは結構、日本人独特の文化的に影響もしているようです。
SNSやネット情報などで世界の情報に触れる機会の中で「約束をしっかり守る」「約束は守って当然」と考えるのは日本人独特の考えでもある様子です。(日本国内でも地域によっては違う場所もあるようですが)この考えが日本独特で世界スタンダードは「約束については努力目標程度」のようでした。
よく聞くケースで「何日の何時に水道の故障修理に伺います」「はい」…待てど暮らせど連絡も無し、2、3時間の遅刻は当たり前、最悪別日など
日本人なら直ぐに苦情の電話でしょう
これを世界に目を向けると「安定稼働」で普通の出来事のようです。どっちが良いか?悪いか?どっちが窮屈か?過ごしやすいか?判断は分かれる所ではありますが
詳しくはWebで
──────────────────────────────────
<< 【新企画】「まちの総務」課題対応アドバイス100本ノック >>
──────────────────────────────────
■勤怠管理がタームカード、Excel管理であり、個人の能力差で処理日数が異なる。
問題点や課題内容
勤怠管理がタームカード、エクセル管理であり、個人の能力差で処理日数が異なる。勤怠管理システムの導入が効果的と思われる。
アドバイス
企業さま予算規模にもよりますが、多くの汎用システムが販売されております。既に多くの他社で実績済です、ソフト選定や運用面でのお困り時にはご相談下さい。
□┓ シリーズ連載 企業のお悩み「バックアップ」に関する指南
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
■「バックアップ」指南:④ どの方法がベストなのか「バックアップ処理」
どの方法がベストなのか「バックアップ処理」バックアップ処理に付いての質問を多く受けます。今回はバックアップ処理の種類や特徴について掘り下げてみます。
色々なバックアップ方法があるけどどれで行うのが良いの?
こんな質問です、バックアップの取り方にも様々な方式があり、それぞれ一長一短があります。その辺の特徴や考え方について解説して見ます。
先ず最初に「バックアップからの戻しが必要な時」を想定して見ます。
・物理的なハード故障(HDD破壊)
・あるファイルを消してしまった場合(ユーザー責任)
・想定外ですがウイルス感染時
現状想定できるのはこの辺です。その辺から想定してバックアップ処理について考えます。
詳しくはWebで
□┓ まちの総務コラム
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
■【DXコラム】理屈では無くなんとなく「イヤ」な人の反対論は簡単に覆らない
人が集団を営む場合に異論反論、右左と反対意見に対立構図が生まれる。私自身も基本は是々非々で結構柔軟に(言い方を変えると大衆契合)考えている方ですが
自身の意見と正反対の意見を持つ方の思考がすごく気になります。ネットやTVのニュース報道を見てもマスコミ報道も偏っているので、判断を見誤りと結構誘導されたりします。ネット記事もフェイクも含めて怪しく語られ炎上もしています。
・何を基準に選択をしているのか?
・事実、真実はどこにあるのか?
・何が正解で何が不正解なのか?
日々、対立議論を見ながら答え合わせをしている感じです。
最近特に対立構造を煽る番組が増えている感じがします。弁のたつ論客が反対派の方を理屈で論破する感じです。一見、自身と同意見の場合は「代わりに言ってやったぜ」的に勝った気になりますがどんなに理論的(エビデンスを示し)論破した所で絶対に溝は埋まらず理解が深まるのが「こんな変わり者もいるのだね」的な敵対心が芽生え余計に分断を広めている感じもしてしまいます。
世界平和や戦争反対と言っている人たちが、日々身近な話題で分断しているのでは何か矛盾を感じずにはいられません。でも考え方は十人十色なのでまず無理ですね。
詳しくはWebで
□┓ デジタル講座
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
■【デジタル講座】目から鱗、セキュリティリスクはアナログ管理が最強かも
最近、企業のお客様との会話で「セキュリティリスク」について面白い話題が出ました。
かつて、PCのパスワードを忘れてしまった場合に、ポストイット(付箋紙)にパスワードを書き残してPCに貼り付けるという行動をする「管理職おじさん」を多く目にしてきました。当時は「パスワードの意味が薄れるのではないか」と考えていましたが、最近ではその方法も一理あるのではないかと感じています。この記事ではその理由について掘り下げていきます。
デジタル化が進む社会では、「パスワード」が増える一方で、多くの人々が困惑しています。特に高齢者がデジタル技術に苦手意識を持つ一因として、「パスワードを覚えられない」という点が挙げられます。これは高齢者に限らず、広く共有される問題です。
パスワードは何のために設定するのか
パスワードの設定目的を考えてみましょう。主な目的は「なりすまし、情報漏えい、金銭被害」などです。主な対象は「通販サイト、アプリ登録」などが挙げられます。
攻撃方法や目的思考について考えると、攻撃方法は「ピンポイント、不特定多数」があり、目的思考は「単なる嫌がらせ、犯罪目的」などが考えられます。
詳しくはWebで
□┓ お知らせ
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
<< OTAジョブサイトからの企業ピックアップ >>
太田市労政対策推進協議会で運営しております「OTAジョブサイト」事業所採用情報です。
──────────────────────────────────
<< 「お知らせ」 メルマガ登録者募集 >>
──────────────────────────────────
■職場の仲間にも『まちの総務』メルマガ通信をご紹介ください。
職場のメンバーにも「是非、共有(紹介)したい」と言う方がおられましたら。送信者のメールアドレスと会社名、氏名を「info@commstep.com」まで連絡いただければメルマガ追加させていただきます、よろしくお願いいたします。
□┓ 編集後記
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
週末にニュースを通じて、衝撃的な映像が流れてきた。「2024年7月14日、トランプ前大統領がペンシルベニア州の集会での演説中に発砲事件」トランプ前大統領は負傷で済んだとはいえ、集会参加者が死亡したという非常にショッキングな映像でした。演説中の銃撃となれば思い出すのは、2022年7月8日に発生した、安倍晋三元首相の銃撃事件だろう。当然、どちらも警備は行っていたでしょうがそのすきをついての犯行のようでした。バイデン氏が「米国にこのような暴力が存在する余地はない」と銃撃を批判したように、暴力での解決は絶対にあってはならない。と強く感じた週末でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━