
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 『まちの総務』メルマガ通信 No196
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■オンライン教育は教育DXの旗印になり得るのか?
今回のテーマは「オンライン教育は教育DXの旗印になり得るのか?」になりますが、実際のところ私自身もゴールが定まっておらずフワフワとした着地になりそうですがご了承下さい。
「教育や研修は対面型が主流でオンライン教育は主流になり得ない」と言う一般常識と考えられていた世界に、コロナと言う外圧において「オンライン教育と言う新たな選択肢も必要」と大きな変革を迎えました。
しかし、GIGA教育にしかり、オンライン授業にしかり全てが過去の対面型の単なる焼直しで画面を通してだけの……本当にデジタル化の恩恵でDXとなったのか?と問われると「???」だけが残ります。
社員教育を一つ取っても欧米と日本のスタイルは大きく異なります。
・日本社員教育:効率性や品質性を高め社員のスキルアップを高める前向きな教育
・欧米社員教育:サービス業など特に顧客との訴訟リスクもあり、訴訟回避を目的としたマニュアル化教育
この様にスタート地点で違いがあります。
そこから紐解くと、欧米は必然性からのスタートで日本は一見前向きですが現状維持でも問題は無い。そうなると、積極的に進化をするのは欧米型の教育制度になります。そこにオンライン教育がマッチしたイメージです。
詳しくはWebで
□┓ お金の勉強
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
■【お金の勉強】新NISAは積立投資、一括投資どっちが良いの?
お金の勉強として、ブログに投資の関係記事を書いていますと興味を持ってくれる友人などから質問をお受けします。
積立投資、一括投資どっちが良いの?
新NISAには興味あるけど積立投資、一括投資どっちが良いの?これは非常に興味深い質問です、どっちがベスト?なのかの断言出来ませんが投資を考える際の参考にはなると思いますので、自分なりに回答して見ます。
これは「積立投資、一括投資」の2軸で考えるよりも先ずは自身の投資方針による判断になろうかと思います。投資方針と言われると急に難しくなるかもですのでもう少し噛み砕いて開始年齢的に「20代30代世代」と「50代60代世代」として分けて考えます。
詳しくはWebで
□┓ まちの総務コラム
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
■【DXコラム】【kintoneで作って見よう】従業員管理システムの基本設計:データ定義編 ④
今回の内容は「従業員管理システム」です製品選定の方向性が決まりました。
今回の内容はSaaS製品導入では無く機能を絞ったてコスパ(費用対効果)と汎用性に優れたノーコードツー「kintone」を選定しました。
「kintone」を活用した基本構成の設計(データ定義編)
「基本設計とかデータ定義」と言った瞬間に「思考停止」になるかもしれませんがご安心ください。既に「労務管理や従業員管理」の仕組みは世に沢山出尽くしておりサンプル品(アプリ)も多数存在しております。なので一から考えたり作る必要はありません。先ずはサンプルアプリからサクッと運用して、不足が出て来たら追加して行く感じの「アジャイル開発」を進めて行くべきです。
※アジャイル(Agile)とは、直訳すると「素早い」「機敏な」「頭の回転が速い」という意味です。
詳しくはWebで
□┓ デジタル講座
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
■【デジタル講座】「ドリルを買う人が欲しいのは穴」─デジタル化は手段であって目的ではない
「ドリルを買う人が欲しいのは穴である」
マーケティングの世界でよく知られている理論のひとつに、「ドリルの穴理論(レビットの法則)」があります。
これは、「ドリルを買いに来た人が本当に欲しいのは、ドリルではなく“穴”である」というもの。つまり顧客のニーズは、ドリルという“モノ”ではなく“穴を開ける”という目的を達成する手段としてドリルを求めている、という視点です。
デジタル化は「目的」ではなく「手段」
この「ドリルと穴」の話は、そのまま「デジタル化」にも置き換えることができます。現代では「デジタル化は必須」「デジタル化に乗り遅れるな」といった空気が広がっていますが、本来、デジタル化は手段であり、目的ではありません。
ですから、極端な煽りや「やらなきゃ損」といった情報に惑わされる必要はありません。大切なのは、「なぜデジタル化をするのか?」という“目的”を明確にすることです。
デジタル化の目的は「楽をすること」?
目的は人それぞれですが、仕事の現場においては、究極的には「できるだけ手間を減らして、楽をしたい」という想いに集約されるのではないでしょうか。
詳しくはWebで
□┓ お知らせ
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
──────────────────────────────────
<< 「お知らせ」 メルマガ登録者募集 >>
──────────────────────────────────
■職場の仲間にも『まちの総務』メルマガ通信をご紹介ください。
職場のメンバーにも「是非、共有(紹介)したい」と言う方がおられましたら。送信者のメールアドレスと会社名、氏名を「info@commstep.com」まで連絡いただければメルマガ追加させていただきます、よろしくお願いいたします。
□┓ 編集後記
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
久しぶりに映画館で映画を鑑賞しました。作品は、話題の最新作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』(主演:トム・クルーズ)です。シリーズものということもあり、若干のネタ切れ感は否めませんが、やはり大スクリーンと大音響で楽しむアクション映画は痛快そのもの。コロナ禍の自粛期間中は自宅で年間200本近くの映画を観ていましたが、やはり派手なアクション映画は、大画面・大音響の環境で観るのが一番だと実感しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━