これこそシステム開発案件あるあるです。
システム化の本質は便利に効率化が目標で無くてはなりません。
しかし多くのシステム開発の現場では仕事が増えています。

「手段の目的化」が原因になっているケースが多いです

失敗の多くが「手段の目的化」が原因になっているケースが多いです。
貴方がシステム開発を行うプロジェクトの担当だと想定して見て下さい。
ある仕組みをシステム化する際に
「後々、この情報もあると便利だよね」
関係者に意見を聞くと「こんな情報も欲しかった」
現状の仕組みをそのままシステムに置き換えるのだから
同等又はそれ以上の情報も必要になるね。
せっかくお金を出して作るのだから「この機会に…」

このような思考が働く事も理解出来ない事ではありません。

しかし、その結果出来上がった
・システムの入力項目が増えて
・手間とお仕事量が増えてしまって

本来合理化を目的に作ったシステムが使うために工数が増えて余計な仕事がかかり
結局システムに使われる事になり不満の元に・・・

この機会にと追加した内容は結局使わずに、無駄な工数と無駄なシステムだけが残って
後継者が保守を行う。

こんなダメダメプロジェクトをいっぱい見てきたし、経験もしています。

システム化の基本は「プラス思考」では無く「徹底的なマイナス思考」です。先ずは既存業務を徹底的に最小化単位まで分析分類して最後に残った部分だけをシステム化します。

これだけは間違いなく言えます

「プラス思考」のシステム化は絶対に失敗するケースが多いです。
ここを厳しくジャッジ出来るのもシステム担当者(情シス)の役目です。

ーPRー