個人的にクラウドウオッチャーとも言える程「クラウド」の可能性には早くから注目していました。クラウド黎明期よりお客様対応は完全なるクラウドサーバー&クラウドサービス一本で進めて来ました。

当時はまだ顧客へクラウドを推奨しても、オンプレと言う社内サーバー全盛時代でしたので「大事なデータを外部に置くなんてけしからん」と一喝されたのを覚えています。

当時の方は今でも「オンプレ」を使っているのでしょか?しれっとクラウドを使っているのでしょうか?

クラウドの本質がようやく理解出来た

本節テーマは「クラウドの本質がようやく理解出来て来た」について書いてみます。表明的にはクラウドと言うと単に「インターネットなどのネットワーク経由でユーザにサービスを提供する形態のこと」と思われ気味ですが、正しくもありますが実は本質ではありません。

私が思うクラウドの本質とは「アプリの民主化」が進んだと言う事です。

今まではアプリやシステム開発と言いますと、SI事業者にシステム設計、プログラム開発、デバック導入と言う大きな工数と費用をかけて進んで来ました。その際に管理ハードは専用機からPCサーバーをオンプレと言う社内設置がほとんどで、高額なハードを多大な運用工数をかけて管理していました。

その後のクラウド化の幕開けでオリジナル開発システムやアプリも出揃い、ハードも自社設置からクラウドに移行して、このタイミングでアプリの良い所取りが進み(汎用化)クラウド上に配置と言う歴史的転換を行い

高額で手が出せなかったシステム導入が、中小企業まで身近になり「一気にデジタル化実装が拡大」して「アプリの民主化」が進みました。これらがSaaSの繁栄になります。

整理します。

過去に沢山作られたオリジナル開発プログラムが一巡淘汰され便利な機能に絞られて①SaaS登場、多大な社内工数のハードがクラウドになりハード運用管理が不要になり②経費も大幅削減になった。

この2点を中心に一気に加速して現在に至ります。

今周りを見渡して見て下さい。
オリジナル開発を未だにしているのは中堅以上の大手だけです。逆の言い方をすれば、未だにこのクラウド環境への移行が出来ていないレガシー時代の大手だけと言っても良いと思います。

このように一気に進んだ「アプリの民主化」です。
実はもう一つ「クラウド」の恩恵を受けて繁栄しているものがあります。
「ノーコード、ローコード」です、この内容は次回に続きます。

-PR-