最近注目されている「Web3」について語る際に、その背景として挙げられるのが「Web2」時代のSNSの代表である「Facebook」や「Twitter」です。

Web2.0はウェブの進化の形態で、従来のウェブが情報を受け取るだけだったのに対し、Web2.0ではユーザーが自ら情報を発信できるように進化しました。ブログやSNS、オンラインコミュニティなどを通じて、個々の意見や写真を共有できるようになり、ウェブサイトもよりインタラクティブになり、ユーザーが直接操作したり、リアルタイムでコミュニケーションしたりすることが可能になりました。

私も「Facebook」には多くの助けを得ており、思い入れも強いです。国内での浸透は既に17年以上が経過し、老舗感も出てきました。17年といえば、0歳の方なら17歳(高校生)、40歳の方ならば57歳ということですね。

初めて使った時の高揚感は今でも忘れません。記事や写真の投稿はもちろん、メッセンジャー(リアルチャット)の感動も鮮明に覚えています。

しかし、時代は遷移し「FacebookはジジババSNS」とか「FBオワコン」といった揶揄も聞かれるようになりました。

次に来るSNSは何か

デジタル好きな私は「次は何だろう」と情報収集を欠かしません。「Twitter」「Instagram」「TikTok」など、一通り試してみましたが、それぞれが特徴を持っています。比較的若者に人気なのは「Instagram」や「TikTok」ですが、徐々に飽きが来る時期でもあります。

注目すべきは「コミュニケーション特化型ツール」

その中でも注目しているのは「Slack」や「Discord」です。名前は聞いたことがあるかもしれませんが、「Slack」は主にシステム開発者向けに、一方で「Discord」はゲームマニア向けにコミュニティを提供しています。

一般受けするかはまだ未知数ですが、特に「Discord」はオタク向けに広まり、コミュニティとしての評価も高く、次世代のツールとして期待されています。

最近のSNS文化ではコミュニティの重要性が再び注目されています。人々はつながりを求め、共通の利益や目的を持つ仲間との交流を通じて成長し、共に活動することが重要視されています。
アンテナを張って見守って行きましょう。

-PR-