中小企業でのデジタル化が注目される中、限られた人員と予算の中で「ひとり情シス」に依存せざるを得ない現状が広がっています。そんな現場の課題に対し、私の経験をもとに「ひとり情シスを救いたい」と題してアドバイスをお届けします。

前回は、情シス担当者に最低限のデジタルツールとしてタブレット端末の支給を推奨しましたが、今回はさらに重要なトピック「事前対策の重要性」について取り上げます。

トラブルを未然に防ぐための事前投資

「備えあれば憂いなし」という言葉があるように、企業活動において設備やPCトラブルは避けられないものです。特に、デジタル機器のトラブルは情シス担当者にとって大きな悩みの種でしょう。小さな問題であれば大きな影響はありませんが、ごく稀に発生する深刻なトラブルが企業活動に甚大な影響を及ぼすこともあります。

多くの中小製造業では、旧型の生産設備を今でも現役で使用していることが多く、これが故障した際には重大な問題を引き起こします。メーカーのサポートが終了している設備に対しては、対応が難しくなることもありますし、過去の担当者がすでに不在で、代替品やマニュアルも無いことがほとんどです。

トラブルを防ぐための具体的な対策

動いているうちに代替品を準備し、トラブル発生時に備えておくことが重要です。旧型機器の故障は致命的な影響を与えることが多いため、早めの対策が必要です。特に、古いPC(Windows 95やWindows 7など)を使用している場合は、同じ環境で動作する代替品を準備しておくべきです。代替品の調達については、専門業者に相談するのが良いでしょう。

また、旧型設備は物理的には丈夫ですが、電源部やモーターなど電気系統の故障が多いため、これらの保守部品の確保も必要です。多少のコストがかかるかもしれませんが、新しい設備を購入するよりははるかに安く、企業活動の生命線を守ることができます。

事前対策の重要性を社内に訴求する

こうした対策を進める際には、情シス担当者が中心となり、関係者と協議しながら代替品の手配や環境整備を進めていくことで、リスクヘッジが可能になります。これにより、情シス担当者の社内での評価も高まり、より重要な役割を担うことができるでしょう。

「備えあれば憂いなし」の精神で、重大なトラブルが発生する前にしっかりと準備を進めましょう。動いている今こそがその時です。

代替品手配のご相談は「まちの総務」までお任せください。