■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 『まちの総務』メルマガ通信 No134
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■フッ軽のススメ、先に動くか?考えてから動くか?

人の思考や性格は様々ではあります
「さっさと行動すれば気づくことも情報もチャンスも増えるのに、ずっと迷っている人」のパターンと、「ちょっとでも思考に時間をかければ精度が上がったのに、先ずは行動に振り切っちゃう人」のパターンと両極端に分かれます。

どちらが良い、悪いかは別にして、どちらの考え方が物事を良好に進めることができるのか?と言う所です。
・とにかく行動せよ!
・理解と思考をちゃんとしろ!

実際の所は両方の考え方は必要ですが
野球などを例えるといつまでも素振りばかりしていないで、打席に立ちましょう。打席でバットを多く振った分だけ当たる確率(成功)もあがります。慎重になりすぎずに、基本(素振り)をある程度覚えたら打席に立ってバットを振り続けましょう。「フットワークも軽やかに」

──────────────────────────────────
<< 【新企画】「まちの総務」課題対応アドバイス100本ノック >>
──────────────────────────────────

■不良品が多く発見が遅れて不良品を作り続けてしまう。デジタルで解決できないか?

問題点や課題内容
不良品が多い。不具合が発生した場合に発見が遅れて不良品を作り続けてしまう。カメラで随時撮影した情報を無人で監視し不具合の発生をアラームとして出力したい。

アドバイス
不良撲滅、不良流出
先ずは不良率の見える化が出来ているかが課題、その率により根本対策が変わって来る。人が絡む生産活動において不良は必ず起こるものと認識、起きた際の源流管理が重要(ここは外部コンサル入れてでも実施すべき:小規模事業所のアキレス腱)、検査だけで逃げるのは本末転倒となります。
確認項目:不良情報は正しく把握しているか(発生5w1h)
自社だけでは対策協議が難しい内容です、先ずは外部サポートを活用して現状把握からはじめましょう、現状把握(不良詳細)が共有化出来れば次に施策につなげやすくなりますので。

□┓ シリーズ連載 企業の「ひとり情シス」を救いたい
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

■③シリーズ企画「ひとり情シスを救いたい」 自社だけではない、他社も一緒、周りを見よう

今回のテーマは「自社だけではない、他社も一緒、周りを見よう」とすごく一般的な内容ですが「狭い村社会」に関しての内容です。

狭い村社会内での葛藤とでも言いましょうかサラリーマンはまさに社内政治や狭い人間関係の中で業務を行っておりどちらかと言うと「外向き政治より内向き政治」の中で仕事を進めています。

そうなると、結構狭い世界での「課題解決、人間関係、対応策」について日々頭を使っているでしょう。仮に情シス担当として「こんなことやりたい」「このようにあるべきだ」との思いがあったとしても「企業規模、予算、知識レベル」諸々で実現出来ないことも多いです。

そんな際に真っ先に思いつく内容は「うちの会社はダメなんだ」などのネガティブな思考になることです。もちろん他社(隣)の畑は青いです(青く見えます)

狭い村社会(会社内、組織内)だけに囚われますと、八方塞がりに陥ったり追い込まれて悩んだりするケースを多く見ています。社内や周りに相談出来る方がいないと不安ですよね。

そんな際にお役に立つ言葉「あなたの困ったは既に解決出来る誰かがいます」お仕事上のお悩みに関しては多くの場合、既に回答は出ています。程度の差はあるにせよ同業を含めた他社でも同様に悩み、解決を行い進捗しています。

□┓ まちの総務コラム
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

■【DXコラム】優先順位が2番目の先送りされる重要な課題

日本中の企業、行政を上げてデジタル化やDX話題が目白押しで中々進まない要因や原因課題は日々語られておりますが腑に落ちた内容です。

DXは絶対に必要(誰もが認める)無くてはならない内容ですが今直ぐに近々の経営課題では無く優先順位が2番目に高い内容それがまさに中小企業での「デジタル化やDX」に関する部分です。

みなさん自分事でも他人事でも頭では理解しておりますが「今、回ってしまっているから」と後回し(先送り)しているのがこの分野です。もちろん苦手意識もあるので、個人や少人数では進めないのも理解出来ます。費用対効果も見え難いのも理解出来ます。

事務業務の効率化を目指したお客様事例です。
起業当時は数名で立ち上げ探り探りでお仕事をしながら徐々に顧客を増やして来ました。顧客増加に伴い当然ですが数名の事務員だけでは手一杯になり増員します。

しかし、まだこの部分では大きな拡大路線までは想定しておらずに現状の取りこぼしの顧客をサポート出来れば……位のノリで単に事務員を増やして対応しておりました。

人を増員しても上手く業務が回らず、以前にも増して忙しさだけが増え中々効率的に運営が出来なくなって来ました。

詳しくはWebで

□┓ デジタル講座
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

■【デジタル講座】ノーコードツールは「属人化」では対応策は?④

今回の内容は「属人化、継承性」の対応策についてです
一般的な対応は「システム人材育成」になります、これはこれで重要です。しかし、現行の中小企業の場合そうで無くても人材不足の中「人材育成」と悠長な事は言ってられません。

ではどうするか?

・人材も育成もままならない小規模事業者
汎用製品で型にはめて、先ずはデジタル化推進モデル形成から始めましょう。社内の運用担当だけ付けていただき、導入から運用まで外部サポートを進めます。汎用的な業務や台帳業務やなどからSaaS系パッケージや専用機能商品を導入します。

詳しくはWebで

□┓ お知らせ
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

<< OTAジョブサイトからの企業ピックアップ >>

太田市労政対策推進協議会で運営しております「OTAジョブサイト」事業所採用情報です。

──────────────────────────────────
<< 「お知らせ」 メルマガ登録者募集 >>
──────────────────────────────────

■職場の仲間にも『まちの総務』メルマガ通信をご紹介ください。

職場のメンバーにも「是非、共有(紹介)したい」と言う方がおられましたら。送信者のメールアドレスと会社名、氏名を「info@commstep.com」まで連絡いただければメルマガ追加させていただきます、よろしくお願いいたします。

<< 編集後記 >>

2月13日は何の日か知っていますか?「NISAの日」として金融庁が2013年に制定したらしいです。多くの方が初耳では無いでしょうか。私も岸田首相のX(旧Twitter)で知りました。2024年からNISA制度が拡充(年間投資枠・非課税保有限度額の増額)し「新NISA」として再スタートして、少し話題になって来ております

新NISAの恩恵かは分かりませんが日経平均株価も史上最高値の更新も視野に入り始めたそうです。特に人気の投資信託には1兆3000億円近く流入があり 約16年ぶりの高水準になったとのニュースも金利の付かない銀行預金やタンスにしまってある現金を市場に回す仕組みとしては良い施策なのかもです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━