■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 『まちの総務』メルマガ通信 No181
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「あなたの課題は既に回答を持った誰かがいます」これは多くの企業に言える内容です。

企業向けの研修講師をさせていただく機会も多いので、比較的多くの関係者の方から様々な課題をお聞きする機会も多いです。最近は「AI」や「DX」に関する内容の研修も増えて来ており、複数企業向け中堅社員さん研修を行う中、自身や社内で抱える「課題」抽出する機会を得ました。

研修会の中での演習にて参加者から各自5件位の課題を出していただき大量の「困った」や「課題」を明確にしていただきます。演習内容としてはそれら課題に対しての「解決策」を「AIやDX」にて解決の糸口を導きましょうになります。

大括りでは課題の根っ子は同じ所

これは私自身の感覚的なお話になりますが、各社(個人)は業種も職種も違えど大括りでは「全て共通項」があり「根っ子は同じ所」にありそうです…と言う感覚です。

各自は自分ごとなので比較や周りを見渡すことは少ないですが、「まちの総務」的な見方をすれば「あなたの困ったは既に回答を持った誰かがいます」に落ち着きます。

詳しくはWebで

□┓ まちの総務コラム
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

■【DXコラム】苦節10年クラウドの本質がようやく理解出来た③「ビッグデータの価値」

お客様先で「クラウド」についての質問をした所

・サーバーを社内では無く外部に置く事で運営が楽になった
・高額な社内サーバーを購入する必要がなくなった

この辺は一般論としての「クラウド価値」になり正しいと感じる一方、私自身はPC登場やインターネットの発展と同じ位に価値のあるもの凄い発展の未来に向けた革新的な発展と捉えています。

それが「ビッグデータの価値」の恩恵をサポートするクラウド技術と考えております。

なぜ「クラウドがビッグデータの価値に?」
現在「まちの総務サービス」の一環で「企業向けデジタル推進サポートプログラム」にてExcel系台帳業務の「ノーコードツール移行教育」を複数社行わせていただいております。

その中の気付きで、みなさんの課題は「脱Excelで業務の効率化」を目標にしておりますが。研修の一環でDX研修も行う中で、単にツールの置換(Excelからkintone化)だけでは無くシステム設計(データ構造)やデータ利活用のお話もさせていただいており。

その際に「過去データ活用していますか?」と問うと殆どが活用出来て無い、又は一部している程度にとどまります。

データオタクの私から見ると「大損失」と感じる部分であり。システム化(手段)よりも大切で、逆に「データ分析」無くしてシステム化の存在意義はあり得ない位に感じております。

詳しくはWebで

□┓ デジタル講座
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

■【デジタル講座】製造業の受発注システムをEC化で効率化するアイデア

製造業の現場で日々感じる課題を共有し、解決に向けたアイデアを備忘録としてまとめました。本記事では、特に「受発注システムのEC化」に焦点を当てたDXアイデアを提案します。この取り組みが製造業全体の効率化と共通化に繋がれば、多くの企業が恩恵を受けられるのではないでしょうか?

製造業の受発注システムの現状と課題
製造業の基本的な業務フローは以下の通りです:

・お客様から注文書を受領(メールやFAXなど)
・注文内容をシステム(例:Excel台帳)に手入力
・台帳を基に製造指示書を作成
・加工作業、出荷検査を実施
・製品の納品と「納品書」「請求書」の送付
・入金確認で完了
この一連のプロセスは、多くの企業で似通っていますが、以下のような課題が散見されます

・注文内容を再入力する手間が生じ、転記ミスが発生しやすい
・製品ごと、顧客ごとに異なる加工条件を管理する手間が膨大
・手作業が多いため、業務効率が低い

アイデア:EC化による受発注システムの効率化
「Amazon通販サイト」のような仕組みを製造業の受発注に応用できないかという発想です。

詳しくはWebで

□┓ お知らせ
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
──────────────────────────────────
<< 「お知らせ」 メルマガ登録者募集 >>
──────────────────────────────────

■職場の仲間にも『まちの総務』メルマガ通信をご紹介ください。

職場のメンバーにも「是非、共有(紹介)したい」と言う方がおられましたら。送信者のメールアドレスと会社名、氏名を「info@commstep.com」まで連絡いただければメルマガ追加させていただきます、よろしくお願いいたします。

□┓ 編集後記
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

関東圏ではここ数日は、朝晩を除き昼間は春のような温かさでした。寒さが苦手な私もこのまま温かくなれば良いな…と感じつつも2月にかけて冬へのより戻しもありますが着実に春には向かっていますね。政治も経済も温かい方向に向かってほしいです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━