中小企業の現場でお話を伺う所は「スマート工場やIoT」と言う言葉には魅力は感じるが、実際の自社に置換えると様子見と言うのが実情です。

「IoTケーススタディ研究会」を発足させてお客様とのコミュニケーションから得た情報を元に考察してみます。

一応、研究会と銘打つからには、企業のユーザー様をお招きしてIoT啓蒙活動も実施します。

さくらインターネット株式会社さまから講師をお招きして

北関東地区では初となる「さくらIoTプラットフォーム体験ハンズオン@ぐんま」セミナーを2017年1月26日(木)群馬大学太田キャンパスの研修室をお借りしまして開催しました。

ハンズオンセミナーなので、リアルにセンサーとIoT機器をネットに繋げる実技セミナーですが併せて、経営者の方や多くの技術者以外の方にも参加をして頂きたいのでハンズオンセミナーと併設してIoTワークショップセミナーを開催しました。

ハンズオンセミナー側はさくらさくらインターネットさまの講師にお任せして私の方はワークショップ側の講師を担当。

内容はと言うと、自社の課題を持ちよりIoTアイディアソンと言う形でグループ討議して頂き、異業種の方から意見を頂き一定の方向性を見極めて行く内容です。

私の方からのワークショップの課題として
「製品歩留向上」「装置の稼働率向上」「社員教育」と言う3つのテーマを選定させて頂きこのテーマに沿って、自社の課題を上げて頂きIoT活用で課題解決に向かえるか?

こんなテーマでグループ討議して頂き、最後にGr発表をして参加者に評価して頂く内容でした。

参加者の皆さんそれぞれが異業種(製造業、メンテナンス会社、システム会社、諸々・・
持っている課題はまちまちですが、行きつく方向性は同じす。

参加者の方々も漠然と思っていたIoT論や課題との結びつきに付いて明確になったようです。

企画側の我々にも気付きの多いセミナーとなりました。

この中のいくつかは確実にビジネスにつながる内容も有りました。

課題解決に向けて一緒に進めて行きたいと思います。

デジタルの情報収集も重要ですが、たまには収集した情報を話し合う事で検証して行く作業も重要と感じた次第です。

クリック⇒当日のセミナーの模様がNHKニュースで取り上げられました。
・上毛新聞記事⇒画像クリックで大きい画像になります。