「まちの総務」運営の弊社の成り立ちは中小企業向けのシステム開発です
前職での経験を活かしてリーズナブルに中小企業でもお役に立てるシステム提供を常日頃考えております。

そんな中である一定の法則が見えて来て「ビジネスの種」になりそうなのでアイディア段階の文章に残して形にして行きたいと思います。

前職時にも現職時にも思う所があり
設備産業の製造業とか総務部門(バックオフィス業務)は各社担当業務を行う中、それぞれの仕組みを少しずつ改良したりシステム化したりして業務遂行しております。

それを俯瞰(まちの総務的目線)で見た時に各社同様の内容の業務を
「同じ結果を求め、それぞれが独自性を出しながら進めているな」
と言う結論に達しました。

みんな同じ仕組みを使って効率化しませんか?

みんな同じ仕組みを使って効率化しませんか?その様な見方をしてみると、企業規模の違いはあれど台帳系管理業務などは各社求める結果は一緒で、それ以上でも以下でもありません。

それなのにExcelVBAやRPAで自動化したり、お金をかけてオリジナルシステム開発したり規模の小さな会社などでは紙管理、Excel帳票管理などを行っています。

ここは意外に重要で、同じ結果を求める内容でも他社情報を知らないために自社内独自の課題と思い日々、手間暇かけて非効率な業務遂行を行っている現実を目にします。

横串を刺した仕組みを提案出来ないか?がテーマになります。

先ずは自身が悶々としている内容から整理します。
システム開発を行い仕組みをお客様に提供する事が生業ではありますが、独立起業した際に「規模や予算的に厳しい中小企業向けのシステム提供」を目指した身として

企業単位のオリジナル開発の必要性(費用対効果)には疑問を感じておりました。システムは持続性と拡張性が基本であり、出来る限り汎用性を持っての開発が基本です。

弊社の様な小規模のシステム屋が各社要望のオリジナル開発が本当に良いのか

弊社の様な小規模のシステム屋が各社要望のオリジナル開発が本当に良いのか、長い目の持続性として安定的に供給出来るのか?ここは悩みどころです。

そこで一定数のルールは考えております。

  • オリジナル開発であっても他社展開出来る汎用性のある開発を目指す
  • 成熟したシステム業界、出来る限り汎用化システムを提供して行く
  • 持続可能性を目指して提供先にメンテサポート出来る人員を増やす

その部分をプロデュース出来る「まちの総務」目線のシステム屋を目指す。ここが本質部分と考えております。

「まちの総務」目線から、具体的な方法論が以下になります。

  • システムの基本はDBテーブル(マスター)がありその情報を中心に台帳や帳票検索、付随管理
  • Webシステムを利用して出来る限り汎用的なリモートプラットフォームを活用
  • 汎用的なベースシステムのみを提供し各社オリジナル部分はオプションか自社内開発も可能にする
  • プログラム言語依存から脱却して、出来る限り多くの方にも改良が出来る仕組みをサポート

この様な方向性を目指します。

この実現に向けての選択肢「プラットフォーム」です

  • Web活用でリモートでもサポート出来る仕組み
  • 業界的にも将来的にも安定的に提供出来るプラットフォーム
  • 中小企業でもリーズナブルに導入出来るプラットフォーム
  • 中小向けにはパッケージ導入、改良人員を育成したい中堅向けにも対応

以上の様な仕組み作りを提案して行こうと思います。その選択肢としての「プラットフォーム」ですが、現状ではサイボウズ社の「キントーン」が有力候補になっています。

有力候補の「キントーン」を意識した具体的な進み方に関しては次回に続きます。

-PR-