前回はこれからシステム開発のあり方として「ビジネスの種」としての
「プラットフォーム化がこれからの主流だよね」について述べました。
この章では、もう少し具体的な部分について言及します。
設備産業での製造業をイメージして下さい。(ISO取得していれば分かりやすくと思います)
設備産業の製造業で有れば
設備や計測器の管理は紙なりExcelなりで台帳管理はしていると思います。その際に管理で必要となるのが「設備メンテ記録」「計測器校正」などで各社同様の仕事をしながら、Excel台帳を駆使してマクロやVBAなどで自動化も進めているかと思います。
そんな際に、Excel自体を便利に作り込み過ぎて属人化や継続性の心配や汎用性の課題にぶつかっていませんか?
出来る事ならシステム化して
- どこのPCでも情報入力出来
- どこのPCからでも情報検索が出来る
こんなシステムを目指していませんか?しかしそうなると、システム開発費(費用対効果)やシステム屋依存この辺の課題もあり潤沢予算もあり規模もそこそこな企業で有れば問題も少ないですが
予算も規模も………と言う会社が大多数なのは周知の事実です。
また、企業経営者的には完全なるシステム屋依存では無く将来的には自社内にもノウハウを残しつつ継承出来る持続可能性なSDGs的な仕組みを検討しているかもしれません。
その様な目線からの選択肢として
比較的小規模の事業所向けにはパッケージ導入、中堅事業者向けには、自社でも変更可能なサポート体制作りも併せたパッケージ導入この様な選択肢がこれからのシステム化の主流モデルになると考えます。
そのモデル作りを行うにあたり具体的な施策は?
ノーコードアプリが可能な「プラットフォーム」の導入が不可欠です。ノーコードアプリと言っても、素人が勝手に作り乱立した仕組みでは無く基幹部分はシステム屋が設計して、柔軟に汎用性を持たせた仕組みで提供し自社オリジナルなどはオプションや付加システムとして自社開発をしていただく仕組みです。
現時点でそれに近いプラットフォームがサイボウズ社の「キントーン」になります。
- ローカル運用のExcel寄りで無くWeb活用が可能で
- MS-Access的なDBテーブル管理も踏襲出来て
- 入力フォームや検索出力もユーザー側で柔軟に対応出来
- 他システム連携や自動化(RPA)の要素も含む
- クラウド型なのでリモートでサポート可能(これ重要)
この辺の要素を含んでいるので、選択肢としてはベストな感じです。
「まちの総務のサービス」
「企業向けデジタル推進サポートプログラム」にご相談下さい。
-PR-