DXに関する情報を集め、ブログでまとめる中で、ある一定の「解」が見えてきましたので、ここで共有いたします。

前回のブログでは、「マネジメントシステムに頼りすぎて過剰管理がされていないか?」というテーマで、データ収集の仕組みが整った後にデータを活用するフェーズについて述べました。

国際標準に則り、仕組みは民主化(共有化)されるべき

今回は、国際標準に則り、仕組みは民主化(共有化)されるべきというテーマに焦点を当てます。この考え方は「まちの総務」の基盤となるものです。ISO国際標準をわかりやすく説明すると、次のようになります。

「世界共通の標準(ルール)に則り、組織運営管理を行うこと」を意味します。このISO国際標準を取得することで、国際的なルールに基づいた管理が行われていることを証明し、「世界標準取得会社」として認められるのです。

1990年代、小規模企業も大手企業との取引を有利に進めるために、こぞってISO国際標準資格を取得しました。その頃はITバブルとも重なり、各社がISO準拠のIT管理システムを導入し、多種多様なシステムが乱立しました。

様々なITシステムが活況を呈した時代には、文書管理システムや管理台帳システム、製販在システムなど、多くのオリジナルシステムが外注で開発されました。それから数十年が経過し、いまだに多くの企業がこれらの資産(システム)を活用しています。

ここで気づくことがあります。同じ「ISO国際標準(ルール)」に則ったシステムであれば、細かなオリジナル性の違いはあれど、多くが共通のルールに基づいて運用されているのではないでしょうか?

こうした状況を見ると、社内だけでなく複数の企業が共通の仕組みを使うことで、効率的に運用できるのではないかと思います。独自のシステムを開発するために莫大な費用と工数をかける必要があるのでしょうか?特に、中小企業ではそんな余裕はありません。

国際標準(ルール)という汎用性のある標準体系に合わせて、共通の仕組み(システム)をクラウドで活用し、各社がログインして利用する形で十分ではないでしょうか?この考え方が「クラウドの恩恵であり、SaaSの繁栄」につながるのです。

オリジナルシステムにこだわらず、標準化ルールに則った汎用的な仕組みを活用し、最大のコストパフォーマンスを目指しましょう。

今後、「クラウド&SaaS」はさらに進化し、「AI」によりプログラミングレスの時代が到来します。その時代に向けて、柔軟な思考でマインドチェンジを進めましょう。