良く言われる「日本はデジタル後進国」とか「世界から周回遅れた日本」と揶揄されますが、これには根本的な部分でのキーマンがいると言うお話

島国独特なのか、世界を見渡せば特殊ではないのか分かりませんが、大方の方が「こっちの方向が良い」と言っても「その方向は間違い」と言う一部の反論は間違いなくあります。

「良い社会を目指しましょう」には大方賛成でも「ネガティブキャンペーン」を張る一定数の方がおります。これが全て悪いとは言いませんが前に進む場合のブレーキになっているのは事実です。

この問題を少し、周りの近い現場に落とし込むと顕著です。

企業内で「デジタル化を進めていきましょう」と機運が高まっても「ストップをかけるキーマンが必ず存在(一定数)します」

その場合厄介なのは、このキーマンが社内で力を持っている(発言力)ある方の場合です。

これはいつに時代でも必ずいて、明快な攻略法はありません。実現に向けて戦略を練り、費用対効果やメリットデメリットを明確にして正攻法で説得工作しても「ネガティブ思考のキーマン」には届きません。

1番厄介なのは「私が引退してから進めて」的な、無責任で保守的な考えのキーマンがいる場合には攻略法は「退場いただく」か「上の立場から押し付ける」かの2択しかありません。

こんなキーマンあなたの企業や組織内にもいませんか?

ステレオタイプで言われる「デジタル化の遅れの原因」は規模や予算、情報不足とかでは無く「情弱キーマンの影響力」が1番強いのかもしれません。

この問題から目をそむけて「デジタルが遅れた日本」とか抽象度の低いレッテル張りでの根本原因の問題逸らしが原因だと考えます。

この課題は、高齢者だからデジタルが苦手とかの問題ではありません。好奇心旺盛な高齢者も多数います、逆に若者だからデジタルが得意と言うのも嘘です。

年代や性別に関係無く、見えない不安や情弱(情報アンテナが低い)方ほどネガティブ思考に陥りやすく「ネガキャン」を繰り返して足を引っ張るのが現状です。差別では無く区別して進めて行くのも良いと考える次第です。

-PR-