電子メールの設定をした事のある方なら一度位は
目にした事が有るかと思います。

「POP」、「IMAP」って何だろう、どの様に使うの?何が?
こんな質問を受けたので、改めて整理して見ます。

電子メールの仕組みは、メールサーバに送受信したメールを
クライアント(PC、スマホ)にて見るのが一般的です。

この時のサーバとクライアントの関係を示すのがこの言葉です。

POP(Post Office Protocol): メールをクライアントにダウンロードする方式。
IMAP(Internet Message Access Protocol):クライアント側にメールをダウンロードせずに必要に応じ参照に行く方式

で?結局何が違うの

お互いにメリットデメリットもあり、もっと言うと時代背景もあります。

今ほど、通信速度も早く無く、サーバも高額で保存容量も少ない時代は、
POP方式がメインで メールをクライアント側にダウンロードして
参照する事で、都度の通信負荷軽減とサーバ保存量軽減が出来ました。

しかし、クライアントにダウンロードしてしまうと
違うPCや出先でのメール確認が 出来ない状況が発生します。

そこでIMAP方式が登場です。
メールを全てサーバ上で保管管理するので、クライアントはどこからでも、
何台でもメールを確認する事が可能になります。

この方が便利ですよね。これらを可能にしたのが、
通信速度向上、クライアントの多様化、クラウドサーバの技術向上
等様々な恩恵です。

複雑な技術も、時代背景から確認すると技術の進歩が確認出来て面白いですね。