■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 『まちの総務』メルマガ通信 No156
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■NTT電話案内サービス「104」と紙の電話帳廃止を発表

先日のニュース記事で「NTT タウンページ・104終了」との事、「104」と言えば電話番号の案内サービス、タウンページと言えば黄色の分厚い電話帳である。これらのサービスや発行を2026年3月に終了すると発表したようです。

一時代を築いた固定電話の付随サービスとして、私も過去に利用したこともありましたがここ数十年は確かに利用する機会は無くなりましたね。これはやはり携帯電話の普及と共に時代の流れなのかも知れません。

私自身、自宅の固定電話を5,6年前位に解約しました。理由は関係者の用事は携帯電話で済むし、固定電話にかかるのは100%が営業電話、これで結構辟易していました。無ければ無くても何も問題は無く最近の若者家庭などでも、最初から固定電話って何?こんな感じです。

電話好きな世代の方からすると「固定電話無くすのはちょっと」と躊躇しそうですが、最初から無かったと思えば気分も楽になりインフラコストも下がります。徐々にこの様な流れになって行くのでしょうね。

──────────────────────────────────
<< 【新企画】「まちの総務」課題対応アドバイス100本ノック >>
──────────────────────────────────

■従業員の勤怠管理として本人が管理台帳(紙)にハンコをつけている

問題点や課題内容
従業員の勤怠を未だ本人が管理台帳(紙)にハンコをつけている。IDカード等の認識操作で勤怠管理を把握したい。

アドバイス
先ずは勤怠管理にハンコが必要なのかを議論(源流管理)その後電子化を検討する。この辺は既に多くの企業で進んでいます。

□┓ シリーズ連載 DXの側面からの生産管理システム
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

■【まちの総務的】②生産管理システムDX ・生産管理システムは業種業態で違うのか

製造業、サービス業は顧客の要求(インプット)に対して製品サービス(アウトプット)する活動です。この辺を踏まえて、考えて見ます

  • 前段で製造用の部材(外注含む)調達の受発注管理
  • 中段で製造を行うための進捗、在庫、品質管理
  • 後段で顧客出荷における大枠の受発注管理

ここだけで見た場合、先ずはB2Bの受発注管理についてです
前段は製造に必要な部材や加工事業者に対して、見積り、注文書を発行して納品書、請求書を通じて決済行う仕組み後段は要求された製品・サービスを受注して納品(提供)して上記と同様の出納管理を行います。ここに関しては生産品目、業種に関係無く普通の業務活動ですAmazonや楽天市場などのECシステムの動きにを意識できますよね。

問題は中段の管理部分です。ここには少し課題も出て来ます。大量生産、少品種少量生産なのか、ライン生産、セル生産部品製造、完成品製造などでも変わって来そうですがこれも俯瞰視して見ると結構な共通点は出て来ます

詳しくはWebで

□┓ まちの総務コラム
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

■【DXコラム】ExcelのVBAマクロが引き起こす対立軸での対応策

「VBAマクロの属人化課題」
この議論にそろそろ終止符を打てればと思います。OAソフトとして世界的な大ヒット「Excel」ツールこれは誰もが認める素晴らしいツールであります。しかし、便利で素晴らしいツールだからこその課題も見えています。

対応策はあるのか?「あります」
「費用を抑えながら属人化を防ぎ、継承性を進めて行く施策」
OA担当者:一生懸命独学で学んでみなのために頑張っているけど評価されない
管理職:一人で突っ走って勝手に進めている非常に使いにくいOA担当
こんな対立軸を抱えているのが現在です。(弊社の顧客もほとんどがこれ)

この対応策は2つです
・継承出来る仕組み作りを行う
・属人化を防ぐノーコードツールの活用

ちょっと待って「ノーコードツール」活用とは言っても結局何か新しい事を学ばないとでしょう。それってVBAマクロと同じ経過を辿らないの?

詳しくはWebで

□┓ デジタル講座
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

■【デジタル講座】メモリー(主記憶装置)の進化がデジタル化の功労者

デジタル時代において、世界中で日々発生する多岐にわたる情報。写真、移動情報、テキスト文字、映像…これら全てがデジタル情報であり、その保存の役割を果たすのがメモリー(主記憶装置)です。

メモリーの技術的詳細についてはWikipediaをご参照ください。ここではもう少し身近な例から解説します。

皆さんがメモリーと聞いて最初に思い浮かべるのは何でしょうか?「スマホの容量が足りなくなってしまった」とか、「最近PCが重くなって動きが遅くなった」というようなことでしょうか。実は、メモリーという言葉は、記憶媒体(ハード)そのものを指す場合もありますし、処理(ソフト)を指す場合もあり、混同されやすいです。

  • PCの処理を早くするためのメモリー
  • 記憶容量としてのメモリー

また、「記憶容量としてのメモリー」は、HDDやSDカード、USBメモリーなどをイメージできます。容量がいっぱいになると商品が入らなくなるのと同様に、メモリーも同様です。どちらも「記憶するもの」という意味では同じですが、用途によって異なります。容量との戦いは、半導体技術との戦い

詳しくはWebで

□┓ お知らせ
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

<< OTAジョブサイトからの企業ピックアップ >>

太田市労政対策推進協議会で運営しております「OTAジョブサイト」事業所採用情報です。

──────────────────────────────────
<< 「お知らせ」 メルマガ登録者募集 >>
──────────────────────────────────

■職場の仲間にも『まちの総務』メルマガ通信をご紹介ください。

職場のメンバーにも「是非、共有(紹介)したい」と言う方がおられましたら。送信者のメールアドレスと会社名、氏名を「info@commstep.com」まで連絡いただければメルマガ追加させていただきます、よろしくお願いいたします。

□┓ 編集後記
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

パリ2024オリンピックが開催されましたが、なんとなくではありますが静かな立ち上がりな気がします。以前のような盛り上がりが少ないのか、東京五輪で少し熱が冷めたのか?話題となる選手が少ないのか?理由は様々かも知れませんが私自身も少し興味薄です。もしかしてエンタメの多様化も要因としては大きいのかなと感じております。オリンピック以外の興味関心が多くなり、オリンピックの結果もSNSを通じて知る感じですので、多くのエンタメの中の一つとして存在している感じかもです。「ガンバレニッポン」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━