シリーズでお伝えしております「kintoneへの道」はじめの一歩編
前回は従業員管理システム作成にあたり顧客要望を伺うユーザーヒアリング編でした。

今回のテーマは多くの企業の担当者のお悩み「製品の選定」

やりたい事が明確でも同様製品が多数あり「何を選んだら良いかわからない」これは企業の担当者からすると費用対効果や製品選定の失敗も許されない感もありこの「製品選択」は結構重要な案件でありそれだけお悩みの内容です。

そんな中「従業員管理」のシステム選定でお悩みのお客様に明快な回答事例を公開します。是非、参考にして下さい。

先ずはお客様ニーズからです
人材派遣会社で社員の入替や人数も多い(3桁名程度)派遣社員の人材管理のシステムを要望、基本は紙管理で給与計算などで別々の仕組みで管理を行なっているので将来的にも統合したい。

大括りでの選択肢は3つです。

  1. お客様に要望を聞きオリジナルのシステム構築
  2. SaaSシステムを活用
  3. ノーコードアプリを活用

①お客様に要望を聞きオリジナルのシステム構築

先ずは①のオリジナル開発は絶対にお勧めはしません。
理由:労務管理(人材管理)の仕組みは既に確立されておりオリジナル開発のコスパは悪い汎用性品を積極的に使用すべき

②SaaSシステムをベースに製品選定を実施

ネット上で調査を行うと様々な製品が多数販売されております。基本的な内容は同様と理解、内容には大きな差は無いです。様々な付加価値や他システム連携諸々の違いで、製品自体の性能差はあまり無い印象選択の条件としては・コスパ・ユーザーサポート力・知名度&人気度での上位が選択肢になります。

そんな条件から数社製品を選定しました。
しかし、今回は少し違う選定条件となったので特筆します。

従業員数で課金する仕組み

今回対象の「労務管理システム」の費用構成が従業員数で課金する仕組みで例200名×500円=100,000円/月従業員が増えると金額が増えて行くモデルになります。

機能が多くオーバースペック

労務管理システムとして各社かなり機能充実していて従業員評価から分析まで含めて多くの付帯システムが多い。しかし多くの機能はオーバースペックで、中小企業では使いこなせない機能も多く担当者のストレスや業務が増えてしまわないか懸念

ユーザーの実力を冷静に加味してオーバースペックである事とコスパ(費用対効果)の課題から②の選択を断念

③ノーコードアプリを活用

結果:③のノーコードアプリを選択

上記の理由から③のノーコードアプリ(kintone)を選択する事に決定kintoneの基本アプリを「労務管理サンプル」を活用して導入コスパ的に1500円×5名=7500円/月で運用が可能ノーコードアプリにてベースアプリを活用して追加要望に対して積み上げて行く(段階的に成長&開発)して行く

まとめ

過去の状況で有れば基本は汎用システムからベースに選択しますが今回は企業規模(顧客状況)を加味して、オーバースペックとコスパ(費用対効果)からノーコードアプリ(kintone)を選択した。一見、作り込み自体も存在しそうですがそこはノーコードの実力を信じて積み上げ式を選択。

「まちの総務:サブスク型ITコンサル」にご相談ください。デジタル化への道は「小さな一歩」を踏み出す事から始まります。

製品選択の方向性が決まったら次に具体化です。
・基本構成(データ定義)に続きます。

-PR-