■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 『まちの総務』メルマガ通信 No41
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今までの事が出来ないシステムなんて(怒)業務改善を効果的に進めるポイントは?

完成したシステムのプレゼンで関係会社に説明に行った時。
何処にも必ず一人はいる、声の大きい文句言いの上司?(失礼)
「今までの紙で出来ていた業務がなぜシステムになると出来ないのか?
こんな物は使えない、導入は出来ない!!」

と、みんなの前でケンカ越しで言いよって来ました。

いつもは温和な私もこの時は「ブチ!!」
「今までの業務をそのまま置き換えようとは思ってません。
むしろ無駄業務を無くすために作ったシステムです」と一喝。

──────────────────────────────────
<< 事業復活支援金の概要を読み解き解説します。 >>
──────────────────────────────────

■【完全版】「事業復活支援金」準備から申請までの手順を丁寧に解説します(法人編)

今年度のコロナ関連の支援事業「事業復活支援金」の申請も開始されました。

この「事業復活支援金」に関しても申請前からの準備段階から注目しております。
申請書の類は概要説明から申請の手間から、輩の排除から結構手間が掛かる
内容でありますが出来る限り簡潔にポイントを絞って解説していきます。

今回の「事業復活支援金」申請のポイントは3つです。
・複雑な給付額の算出方法
・登録確認機関から事前確認のわずらわしさ
・本申請の内容詳細 (入力画面付き)

□┓ まちの総務コラム
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

■中小製造業が目指すべき、生産管理運用の格言「棚卸在庫を極めた者は、生産管理を制す」

企業の最終砦の在庫管理SYSを充実させる(在庫のミスは税法上の問題となるため)棚卸集計済のデータをカテゴリー毎にコード化して前工程(部品管理SYS )にフィードバックする仕組みに仕上げていく。
【具体的には】
流動在庫と不動在庫を分けて管理を行う。流動在庫のみをコード化して不動在庫は文字通り不動にする。
コード化した流動在庫のみ切り出してオープン化システムにて部品管理SYSを新たに構築導入する。
そうする事で既存のシステムを活かしながら順次移行が可能になり運用面の改善とシステム移行が並行して進む。
*なぜ、部品管理SYSでは無く、在庫管理SYSが重要か?

製品体系化(コード化)や品番管理によるバーコード化管理が難しい中小企業の場合材料部品の入出庫管理が標準化されて統一管理が出来ていない工場が多々あり、高い費用を支払い部品管理SYSを導入しても、運用と管理が追い付かない状況をたくさん目にしております。

その点、最終的な決算情報となる棚卸情報は、会計上正確さを要求されますので在庫棚卸管理を充実させるお客様がほとんどです。
先ずは、在庫管理SYSをしっかり運用に乗せて、その次のSTEPで部品材料の入出庫管理に移行する事で、運用管理・人の管理・物の流れが統一化されスムーズな導入が可能になります。

マニアックな世界なので業界の関係者以外には分かり難いですよね。

しかし、ここに「ビッグデータ」の活用のヒントが隠されています。
何も、「ビッグデータ」からイメージすると何億単位の大量なデータを分析・・などと大上段に構えがちですが、中小企業から見た「ビッグデータ」は数千から数万規模でも重要な「ビッグデータ」です。

先ずは肝を抑えシンプルにして、次の見えるか「IoT」に進んで行きましょう。

□┓ おじさんデジタル講座 (今からでも遅くない、一緒に学びましょう)
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

■【おじさんデジタル講座】QRコードの最も有効な使い方?ワンタイムパスワード管理

国を超えて様々な仕組みにQRコードが使われる中
個人的に最も有効的な使い方のスタンダード?になるのではと思う内容があります。

それがQRコードのワンタイムパスワード管理です。
ワンタイムパスワードの歴史は長く、過去にはトークンと呼ばれる
キーコード(無線式)を入力するような仕組みがありましたが
あまり多くは広まりませんでした。(と記憶しています)

ネット社会の今、何をするにもパスワードが要求されて
何種類ものパスワードが乱立して忘れたり
スマホが無くなるとパスワードがわからなくなったり辟易していると思います。

将来的には生体認証とかがメインにはなろうかと思いますが限定的な気がします。
全てのアプリや認証が、セキュアで安心して認証出来れば助かりますよね。

安全性とは相反しますが、煩わしいパスワードとおさらばできれば
全ての人類が助かると思いませんか?

続きはWebで

□┓ まちの総務事例
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

<< Q&A事例 >>社内での映像化編集について

▲質問
社内の業務マニュアルに動画映像を活用したい、何から準備したらよいですか?
▲回答
撮影機材(スマホやビデオカメラ、最近はデジカメでのムービー撮影も可能)
出来れば照明があると良い、動画編集ソフト、編集用PC
動画マニュアルの置き場所(閲覧方法含む):お勧めはYouTube上に限定公開するのが便利社外に出したくない場合は保管用サーバーを準備

「まちの総務」では動画マニュアルの作り方や編集作業の等のアドバイスもさせていただきます。

<< Q&A事例 >>社内HP担当者のブログネタ探しの相談

▲質問
社内でHP担当をしておりますが、社長からこれからは「発信の時代だ!!ブログ書け」と指令が出ました。実際のところネタも無く、困惑しています。どんなネタを書いたら良いですか?
▲回答
この質問もよくあるケースです。
本来なら社長が自ら率先垂範で書くべきですよね・・・一般論のアドバイスとしてお答えします。
先ずは御社のHPの意義を再定義してください。
会社のブランディング?製品紹介?技術を売りたい?リクルートに力を入れたい?
それぞれによって方向性が異なります。
例としますと
製品紹介:製品の誕生秘話から開発の苦労などを深堀して開発ストーリーとしてシリーズ化して文書化してください。
技術を売りたい:社員にスポットをあてて(顔出しがベストですが、匿名でも)こだわりのインタビューとか技術の紹介を文書化する。
リクルートに力を入れたい:会社の社員や福利厚生にスポットをあてて、社員インタビューや社内のマニアックな部分を記事にする。
このようにテーマを決めて、都度文書化するのではなく、記事のストックをある程度集めてその記事を定期的に発信することをお勧めします。

□┓ ビジネスモデル研究会 (事例から学びましょう)
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

■「ビジネスモデル研究会」今ではおじさまおばさまのSNS感は否めない「Facebook」でも根強い。

多くの皆さんが一番初めに触ったSNSと言えば「Facebook」と言う方も多いと思います。
今では少し落ち着いて来て老舗感も出しております「Facebook」も2,600万人(約21%)と国民の5人に1人位の割合です。

ネット上のコミュニティ(掲示板)などは基本匿名であったが
「Facebook」は実名&本人写真を基本としているために、記事の信憑性や実名の安全性を売りに一気にシェアを伸ばしてSNSの便利さやお手軽さを世界に広めた功労者である事は確かです。

ここまで繁栄した理由。
① Facebookの代名詞「いいね」 の大発明
②インターフェースの簡単さも繁栄の一つ

詳しくはWebで

□┓  お知らせ
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

<< ひとり情シスあるあるネタです >>

【情シスあるある】「我が社もHPだ」と電話営業にダマされて高額な不釣り合いなHPに
■【情シスあるある】情シス担当の特権、なぜか当時はボールペンには困らなかった(ノベルティー)

<< OTAジョブサイトからの企業ピックアップ >>

太田市労政対策推進協議会で運営しております「OTAジョブサイト」事業所採用情報です。

■株式会社群桐ホールディングス
【こんな会社です!】
・企業を運営してく上で必ず排出される産業廃棄物を、当社はパーフェクトリサイクルシステムにより再生資源として活用し、環境に配慮した責任ある処理をしております。
・産業廃棄物処理業には厳しい許認可基準があり、新規参入が難しい業種です。
その中でも群馬ハイブリッドクリーンセンターは全国屈指の技術で同業他社との差別化が
図れ、安定した営業が可能です。
・景気の影響を受けにくいので、従業員は将来設計が立てやすいです。
【こんな人材を求む!】
やる気と向上心のある方、お待ちしております!

■富士エンヂニアリング株式会社
【こんな会社です!】
当社はFA(生産設備自動化)製品のコンサルティング、開発、設計、製作、販売まで一貫して行う総合エンジニアリング会社です。
当社の製品は顧客の要望に合わせてオーダーメイドで製作しているため、同じ製品が存在せず、すべて一点もののオリジナル製品です。
これまで自動車業界を中心に、鉄鋼・化学・電機・住宅・環境・医療・食品などの業界のメーカーへ当社の製品を納品しており、割合としては海外が7割、国内が3割です。
【こんな人材を求む!】
・ものづくりに対する熱い想いや創造性を持っている人
・失敗に挫けないチャレンジ精神を持っている人
・他者と協力して仕事を進められる協調性のある人

■群桐エコロ株式会社
【こんな会社です!】
・企業を運営してく上で必ず排出される産業廃棄物を、当社はパーフェクトリサイクルシステムにより再生資源として活用し、環境に配慮した責任ある処理をしております。
・産業廃棄物処理業には厳しい許認可基準があり、新規参入が難しい業種です。
その中でも群馬ハイブリッドクリーンセンターは全国屈指の技術で同業他社との差別化が
図れ、安定した営業が可能です。
・景気の影響を受けにくいので、従業員は将来設計が立てやすいです。
【こんな人材を求む!】
やる気と向上心のある方、お待ちしております!

<< 編集後記 >>

ようやく長い冬も終わり春めいてきました。皆さんは何で春を感じますか?
車の窓に積もった花粉?スーパーに並んだフキノトウを見た時
セーターをしまおうか悩むとき?そろそろ何処かにお出かけしたくなった時?
まだまだ世界を見渡すと色々と沈みがちですが、先ずは自身の気持ちだけでもあげて行きたいですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ーPRー