最近良く見聞きするワード「ジョブ型 メンバーシップ型」どちらが良い悪いでは無く日本の文化に馴染むのか?そんな目線で考えてみます。

これは結果を導く事を目的とせず、言葉の定義を考えてどっちが馴染むかが主題です。

「ジョブ型 メンバーシップ型」とは雇用形態の表現法です。

ジョブ型雇用

ジョブ型雇用とは、企業の中で必要な職務内容に対してその職務に適したスキルや経験を持った人を採用する雇用方法のこと
給与の評価基準: 業務における成果
業務の範囲: 明確

メンバーシップ型雇用

年功序列、終身雇用、新卒一括採用などが前提とされる日本の企業で多く取り入れられているシステムで、「日本型雇用」とも呼ばれます。
給与の評価基準:標準化が難しく曖昧
業務の範囲:不明確

この考え方は以前からあり、一般論的には欧米型のジョブ型雇用、日本的なメンバーシップ型雇用と言われている。

しかし、何故今になってこの言葉が改めて話題になっているかと言うとコロナ禍での在宅勤務やリモートワークや場所を選ばない働き方が注目されて来たことが一因でリモート業務ではお仕事の評価を時間や、会社が仕事ぶりを直接みられずに、成果型評価にならざるを得ない中。雇用のシステム全体を見直す必要が出て来たのがはじまりです。

そこで冒頭の「ジョブ型 メンバーシップ型」と言う働き方。雇用の形態についての議論が再燃して来た訳です。

これは見る角度や立場によって様々な考え方(優劣)もあるので一概に判断できませんが。これからの働き手の就活状況には大きな変化が出て来る事は間違いないでしょう。

既に就労している方々はどうでしょう。

中々馴染みませんよね。一般企業では幅が広いので、公務員(役所職員)を例に取って整理してみます。公務員の中でも一部の専門職(警察、消防士)などを除き、役所内の業務の場合は確実にメンバーシップ型の働き方ですよね。定期移動もあり、事務職なので評価が出来高では無く年功序列や定期昇給です。

そのように考えると、欧米型?日本型?と言う軸なのか。欧米では公務員はジョブ型なのか?メンバーシップ型なのか

洋画で「Viva公務員(イタリア映画)」と言う映画を見た事がありますがこれは確かメンバーシップ型の働き方だったような気がします。

その様に考えると、日本型、欧米型と言う軸は違っていて、過度に日本がメンバーシップ型?と言う一方的なステレオタイプは違う気がしております。

私自身で考えてみますと前職時は完全なるメンバーシップ型です。その後、起業してスタートアップですので何でも屋でメンバーシップ型に属するのかと仮に再就職するとしたらジョブ型雇用になるのかなぁ。こんな印象です。

今回の内容は特に結論を導く内容では無く、案にステレオタイプ的に日本はメンバーシップ型で欧米はジョブ型と言うのは安直ですよと言う内容です……すいません内容が薄くて。

一つ言える事は、今回のコロナ禍にてリモートワークが成功した企業は比較的ジョブ型雇用形態への移行がスムーズでリモートワーク出来ない(あえてしなかった)企業はメンバーシップ型雇用形態として残って行くのではと考えます。

そんな過去のステレオタイプ表現(日本型、欧米型)を覆してコロナ禍で二極化が明確になって来たと言う感想です。コロナが落ち着いて来た頃に、この差が歴然として来るのかと思います。

-PR-